aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

消防設備士 乙6(16)受験票が届いた。

 消防設備士乙6の受験日は1月29日(日)である。


その前に必ず届くラブレター、つまり受験票が来る。
 この受験票が来るとどういう訳か気持ちが昂る。



1.ラストスパート
 今やっている受験勉強は後少しで終わる。


そして、数日やってみると、「もう、大丈夫だ。合格
する」という気持ちになる。


 早く気合を入れすぎて、本番の試験まで残すところ
数日前になると疲れ切って、「もう大丈夫だ。」と自分で
評価し、別の資格の勉強に重点を移してしまう。


 それが原因だと痛感し、結果的に失敗した。


 今回は気を引き締め、あと数日間、弱いところを
しっかりと勉強すれば必ず受かる筈だ。


 今、書いている土曜日でも後8日間もある。


2.今回は、体調が不良である。
 しかし、今回は体調不良(8日頃から胃腸が非常に悪い)で
あり、16日(月)には、蕁麻疹も出た。


 ただ、熱が出ないだけ今回はいいと思う。


 このように、試験の前になると体調が悪くなることが多い。
 そう言えば昨年の暮れに受検した危険物乙5の時も、
そうだった。


3.今の気分は
 上記のことを理由に、最後の追い込みができなかったという
言いわけにはしたくない。


今回は必ず「受かるだろう」と思って、対処したい。


4.もう一回今までの試験の結果を振り返ろう。
 今までの試験結果は悲しいものであった。


 しかし、試験結果の通知のハガキに書かれているデータから、
色々の情報が得られる。


 今後の前にも書いた試験結果のハガキから試験データを見ると

 その部分を抜き出して書き出してみると


           前回       今回
     法令     60%       60%
     基礎知識   20%       100%
     構造・機能  73%       53%


     筆記全体   60%       63%
     実技試験   ***%       35%  


4-1  1回目の試験の結果から
 基礎知識が20%と悪く、足切りとなり実技試験まで
行かなかった。


 よく見ると基礎知識が20%の足切りにあっている。
そのため、もし40%となると実技試験まで行けば、


もしかして受かっていたかもしれない。


(1) 理由 
 1回目の構造・機能は73%となっており、2回目より
20%も高かった。


 構造・機能は実技試験と近い内容であることを考慮
すると、実技試験の問題数は5問であり、もしかすると、


2回目の実技試験より、1回目の実技の成績が良かったこと
を感じる。


(2) 結局 基礎知識は5問であるので、1問正解していれば
よかったのだと分る。


4-2  2回目は、実技が35%と基準値に達していない。
 考えると実技は5問であるので、1問ともう少しできれば
合格であったと想像する。


 構造・機能関係がギリギリの53%であり、今回もう少し
構造・機能と実技を勉強しなければならないと思う。


(1) 結論
 これから残りの勉強は、➀構造・機能 ②実技 ③基礎知識
④法令の順に勉強すべきだと思う。


多分、時間的には、充分すぎると思うので、この方向で残りの時間を
勉強していきたい。


どうもありがとうございました。        aiu

×

非ログインユーザーとして返信する