aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

水耕栽培のポット

 昨年は水耕栽培を何度もやりましたが、殆ど水耕栽培でしまし
たものは上手く育たない状態でした。


 しかし、今年もまた水耕栽培で野菜を生育してみたい!と思い、
水耕栽培用のポットだけを注文しました。


 そして昨日、水耕栽培用のポット(50個)がやっと届きました。

水耕栽培用ポット 50個 を開封しました。

固定をどうしようかと悩んでいます。まだ、結論は出ていません。


 ここでいう「水耕栽培」とは、土を使わずに水と液体肥料(養液)
だけで植物を育てる栽培方法をいいます。


  植物を育てるとは、植物の根を養液に浸し、根から必要な水分と
養分を吸収させることで植物を成長させます。


  生長させる食物は、野菜をはじめ、観葉植物や多肉植物、一部の
球根植物も水耕栽培で育てることが可能だそうです。


 特に野菜ではハーブ、リーフレタス、ミツバ、ホウレンソウ、
ケール、大葉、ミニトマト、パセリ、バジル、ラディッシュなどが


ありますが、この中ではミニトマトが一番水耕栽培では簡単な野菜
と言われています。


 水耕栽培は多くのメリットがあります。
 土による「におい」や「虫」の発生を防ぎ、室内を清潔に保つこと


ができます。
 また、定期的な水換えや清掃が必要で、水やりの頻度を見極める


のが難しいといったデメリットもあります。


 ところで、取り寄せた水耕栽培用のポットにはスポンジが付いて
いました。


 このスポンジには、スポンジの中心に切れ目があり、その切れ目に
種を入れるようになっていました。


 これを使って、水耕栽培をやってみます。
書き終わるまで結論が出せなくて、中途半端です。


最後までありがとうございます。
            aiu

×

非ログインユーザーとして返信する