aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

イチゴの植え付け

 イチゴの定植を10/12に行いましたが、イチゴの苗株数に対して
全ての株を植え付けるだけの容器(コンテナ)の数を持っていな


かったので、ポットのままで冬越えさせるかと思っていますが、
それも大変だと思っています。



 イチゴの総数も70株となっていました。その中の一部のイチゴは
ランナーを切った、次の日から数日で枯れてしまいましたが、10/12


の植え付けた22株は上手く定植しています。


 残りの苗48株のうち8株は数日で枯れてしまいましたが、残りの
40株はまだポットのままです。今のところイチゴは元気です。


この容器に籾殻を撒きます


今日、10株をプランターに定植しました。


定植していないイチゴ4株で、葉が紅くなっていました。これは紅葉
しているだけで、病気ではないとブログに書いてありましたが、一応

この数日で紅葉しました。(これが紅葉か?)と半信半疑・・


別にして定植します。
定植していない30株をどうするか、後のことを全然考えていなかった(後悔)


 イチゴの苗を定植するーーー適期は、寒くなる前の10月中旬から
下旬頃が目安だと色々のブログやユーチューブで目にします。


 もし、11月以降の低温期になってしまうと苗が休眠期に入ってし
まい、定植に失敗することがあるらしいことを知りました。


 寒くなる前に根が活着するように適期に植え付けます。
品種にもよりますが、7月頃に苗取りを行い、9月頃には子苗を定植


します。花は11月以降の低温期になると苗が休眠期に入って、植え付け
に花芽分化を確認したら早めに植え付けます 。


イチゴの花芽分化とは、生殖のために必要な花になるための芽を作るこ
とで、収穫量や収穫時期を決定する重要な要因です。ある一定期間低温


に当たることによって花芽分化し、花芽をつけ始めるをする時期のこと
です。


 色々とブログを観ていたら、アリ被害のことを書かれている方が居られ
ました。


 当地でもアリ被害が酷いので苦労していましたが、特にイチゴはこれが
一般的かと思っていました。違うんですね。(^^ゞ


アリ対策を今後、十分検討だけじゃなく、対策をたてたいと思いました。


ヤハリ、ブログはよく読むべきですね。(感謝)


イチゴ植え付けを参考にしました。

【家庭菜園】イチゴをミニプランターで育てる方法【ベランダ菜園向け】


以上です。


今日もお越し頂きありがとうございます。
               aiu

×

非ログインユーザーとして返信する