aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

エンドウ3兄弟を急いで種まき

 急に寒くなりましたね。
 このため、そうとう!慌てているんです。


 実はエンドウ3兄弟はもう少し後で蒔きたい・・・と思って
いましたが、この寒さだと、もしかすると間に合わないかも
しれません。


 エンドウ3兄弟はやさいの時間(10、11月号NHK出版)
に掲載されています。(記載の趣旨は変更していませんが、
一部は参照しています。)
{{{(>_<)}}} スミマセン。


 その内容はサヤエンドウ、スナップエンドウ、グリーン
ピースはみな同じエンドウの仲間ですから、種まき、植え


つけ、収穫などは殆どが同じやり方ですので、エンドウ
3兄弟と言われて?います。


 これによると、上手に冬越しさせる秘訣は、
 ⓵種まき、植え付けのタイミングを守ること。
 ②まき遅れ、植え遅れは寒さで枯れてしまう
  リスクが大きい。
 ③植え付けまでにできる準備は進めること。


 では、どうするか・・ですが、
適期の作業をして、冬に備えることです。


 最も耐寒性が強い苗は、草丈15~20㎝の子株です

スナップエンドウ、サヤエンドウ、グリーンピースを蒔きます。


 このサイズで「冬越し」をさせるためには、適期の種まき
適期の植えつけが必要です。


 適期とは10月中旬~11月上旬に種をまき、草丈7~8㎝に育て、
プランターに植え付け、冬が来るまでに一回り大きい「15~20㎝」
の苗まで育てまることです。


 特に暖地ではこのようになります。
 種まき 10月下旬~11月中旬
 植え付け 10月下旬~11月中旬
 収穫   5月上旬~5月下旬


 発芽適温 15℃~20℃

 生育適温 15℃~20℃


また、エンドウのポリポットでの栽培

ポリポット直径7.5㎝(2.5号)に種を蒔きました。


1.種まき、育苗は10月中旬~11月上旬です。
 ポリポット直径9㎝(3号)に野菜用培養土を入れ、指で
深さ1~2㎝のまき穴を3ヵ所あけ、種を1粒ずつ蒔きます。


 土を被せて手で押さえ、水やります。

 防虫ネットが、手持ちになく、クリア収納ボックスを仮に使用
しました。


 鳥よけのため防虫ネットをかぶせ、周囲を洗濯バサミや
ひもなどで留める。日当たりのよい場所に置き、発芽する


まで乾燥させないように水やりをします。

 3~4週間後、草丈7~8㎝になったら、苗の出来上がりです。

 間引きはしないで3本立ちのままで植えつけます。


2.植え付けは11月中旬~下旬です。

 市販の培養土をプランターに入れ、ポリポットの草丈7~8㎝

苗を30㎝間隔に植えつけます。


 植えつけたらまわりから土を寄せ、水やりをタップリします。

 霜よけのため、防虫ネットをかけ、春までかけたままにします。


3.年内の追肥・土寄せは12月中旬~下旬です。

 植え付けの1ヶ月後に追肥をします。

 株のまわりに化成肥料をまき、元株に土寄せをします。


4.冬越しは12月上旬~2月下旬です。

 冬はあまり生長しないので手入れはありません。

 ただ、株のまわりは除草します。

 

5.春からの追肥・土寄せは2月下旬~5月中旬です。

 寒さがゆるんで生長を始めたら追肥を再開します。

 2月下旬、3月下旬に1回

 収穫が始まったら2週間に1回追肥をします。


6.支柱立て・誘引は3月下旬~5月中旬です。

 つるが伸び始めたら、支柱と園芸用ネットでスクリーンを

作り、つるを誘引します。


このスケジュールでいくと約1週間程度の遅れですので、

慌てて学習しました。これから種まきをしますので、

今日は以上です。


何時もありがとうございます。

           aiu



 



×

非ログインユーザーとして返信する