aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

確定申請とコカブの状況

  昨日、横浜に住む妹から、久しぶりに電話がありました。
色々と話をした後、「ところで確定申告はどう?終わった」と


 紙申請をしているので書類を揃えてる段階と言うと「まだ、
紙で申請?時間がかかるし、携帯からのネット申請がいいよ!


ネット申請であれば、証明資料は添付しなくてもいいので簡単
に済むよ」と。。。簡単に申請できるってことは知っていまし


たが、まず、紙で計算をしてから、電子申請をするつもりなの
で、結局、同じじゃないかな?と思ってたんですが。。。紙で


の計算を省く?
 それに慎ましい年金生活っだから、殆ど医療控除以外は変わっ


てないと思っているので、そのため申請しなくてもいいじゃない
と思っていたのです。


 結局、妹の指示で・・・明日~明後日まで確定申告を紙で試算
して、ネット申請で提出します。


コカブの現状
 コカブは12月31日に種まきをして、2週間前に1回目の間引き
をしています。


 コカブは栽培期間が短くて育てやすいので栽培の初心者でも
可能であるとブログに書かれていました。

 間引きは1/24に2本にしました。写真は間引き1本にする直前
のものです。


 それによるとコカブは品種によって違いがありますが、種まき


は約1㎝の深さに種まきをして、2~3回分けて間引きをして、
本葉4~5枚で1ヵ所1株にします。

1ヵ所1株に2月7日に間引きしました


 種まき後約50日で直径5~6㎝のコカブが収穫できます。
 種まき後約50日だと後2週間で収穫できる?そんな!写真を見て


ください無理でしょう。
 使用している種は「サラダかぶ 雪の華」で発芽適温は15~25℃


となっています。


 生育適温は15〜25℃と冷涼な気候を好み、乾燥に弱いのですが比
較的寒さには強いのです。


 春まきと秋まきで楽しめますが、初心者には害虫の被害が少ない
秋まきが作りやすいようです。


 カブは根と茎の境界部分(胚軸)が肥大して可食部になります。
生育途中で移植をすると根の直上の肥大部分が変形したり、生育が


悪くなるので、必ず直まきにします。


 種は厚めにまいて2~3回位に分けて間引きをしながら、競争させ
て大きく育てます。


 1回目の間引きを行い2本に1月24日に行いました。 
 2回目の間引きを行い1本に今日しました。


以上です。


最後までお付き合いありがとうございます。
               aiu

×

非ログインユーザーとして返信する