aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

 ホームセンターで苗を

 今日、3月に植え付けしたい野菜の1つとして、キャベツを

挙げていましたので、そろそろ、植え付けようと朝一で種を


(ミニキャベツ)買いに行きました。


 3月にキャベツを植えても大丈夫か?と思い、花や野菜の

知識や情報不足が甚だしいので、収集するにはユーチューブ


やホームセンターで、実物や映像を観ると覚えやすいと思って

いますので。。。。


 早速、ホームセンターへ行き、色々な花や野菜を眺めていま

したが、最初に目が留まったのは、ミニトマトの「純あま」は


何と糖度が11度‼もあるらしいのです。また、フルーツトマトと

呼ばれる甘~い「シュガーミニ」の苗がありました。


 これらのうち1つ欲しいと思いましたが、今回はやめました。


 ふと我に返ると、「キャベツの種まきをしよう」と思ってい

たんだぁ

キャベツ 「グリーンボール」


 キャベツの苗はあるのかな?と苗と探しました。するとキャベツ

を見つけ、急いで買いました。


 これは「もし種まきし育てた苗が失敗した時の予備として」

1株だけ買ってみました。 (1個だけ?)

 この種を播種予定でしたが、ミニキャベツに変更する予定です。


 また、ブログでみましたが一般的に流通している「大きなキャベツ

(1200g前後)」を畑で育てていますが、プランターで育てるなら、


「小さめのミニキャベツ(600g前後)」がおススメだそうです。

 なお、涼しい気候を好むので寒い時期に植えます。ということが


書かれていたこともあり、ホームセンターでミニキャベツを探し

ました。


 ミニキャベツの種はホームセンターにはなかったので、Amazonから

ミニキャベツの種類が色々ある中で、今回は「甘乙女」を取り寄せる


ことにしました。


 これで何とか3月29日までに届くみたいなので、播き適期の2月~3月

間にあうようです。


甘乙女」の種

 特徴 甘味があり色鮮やかな500g前後三二キャベツです。一食使い

切りも便利な大きさです。生でも炒めてもおいしい食べられます。


 定植後50~60日で収穫になる極早生タイプです。株間30㎝の蜜集栽培

もできます。耐暑性があるため、夏場の栽培・収穫も可能です。


 育て方

  種から育てる場合

 ポリポットに4粒ずつタネをまき、芽が出たら間引きをして、本葉

4~5枚まで育て植え付けます。


  苗から育てる場合

 苗は本葉が4~5枚あり、茎が柔らかすぎない丈夫なものを選べます。


 25~30㎝の間隔で、苗のポリポット(簡易のビニール容器)が入る

くらいの植え穴をあけ、ジョウロで水を注ぎます。


 キャベツにつく害虫

 キャベツなどアブラムシ、アオムシ、ヨトウムシ、コナガなど害虫が

つきやすい野菜です


 被害にあうと生育が遅れ、放置すると葉がボロボロになることもあり

ます。


 対策としては、植えつけ直後にトンネル状に支柱を差し、防虫ネット

を全体にかぶせるようにかけるのが効果的です。


 収穫

 植え付けから約3ヶ月後、キャベツの球の上部を手で触ってみて、

かたくしまっていたら収穫時期です。


 外葉を1~2枚つけて、結球部分の根元を包丁などで切り取って収穫

します。


 「グリーンボール」

  キャベツの一種であるグリーンボールはキャベツよりひと回り小

さく、その名のとおり、きれいな緑色でまん丸な形が特徴です。


 さまざまな栄養が含まれキャベツと比べてβカロテンやカリウムの

豊富です。


   葉が肉厚で柔らかいため生食は勿論、炒め物や煮物など幅広く活用

できる野菜です。


 今日はこれで。。。



 最後まで、ありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する