aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

春の七草とコマツナ


 七草粥とは、1月7日に「春の七草」と呼ばれる七種類の
野草を入れたお粥を食べる風習です。


 昔は七草粥を食べると邪気を払い万病を防げると信じられ
ていました。


 現在はお正月にごちそうを食べ過ぎて疲れた胃を休める意
味もあります。


 新暦の1月7日に七草粥を食べるのが一般的ですが、昔は


小正月の1月17日に食べていたんですが。。。


 なお、今年の1月7日は日曜日なので、朝食にゆっくりと七
草を食べました。


※ 春の七草とは せり、なずな、ごきょう、はこべら、ほと
 けのざ、すずな、すずしろ です。


 スーパーマーケットには、春の七草のセットが売られていた
ので、七草粥を気軽に楽しみました。


~~~
 コマツナについて


 コマツナはプランター、空き箱等でも手軽に栽培できる
栽培できる家庭菜園向けでの優良種で、厳しい寒さの冬を


除けば、ほぼ周年栽培ができます。


 発芽できる温度は5~35℃と幅広く、低温でも比較的に発
芽します。


 発芽適温の20~25℃では播種後2~3日で発芽しますが、低
温だと発芽適温の発芽日数の数2~3倍の発芽日数を要します。


 種子が吸水し、発芽したころから低温感応しますが、日長
にはあまり関係なく、発芽直後からの13℃以下の低温にある


一定期間程度遭遇すると花芽ができます。


 このため、晩秋からの低温期の栽培では、ハウスやビニール
トンネル栽培などで積極的な保温をしないと、大きくなる前に


早期抽苔してしまいます。


 本葉4枚くらいまでは、被覆資材を利用し5℃以上になるように
管理します。


 25℃以上の高温には弱いのですが、低温には強く-3℃になっ
ても枯れることがありません。


 コマツナは連作ができます。 連作する時は元肥をしっかり施し
ておくと次もよく育ちます。


 コマツナは間引きながら育てます。 間引きは早めに行うのが
コツです。


 収穫は生育日数で高温期で20~25日、低温期では70日以上と
なります。


 株重も高温期に比べて低温期の株が1.5~2倍近くかかります
ので、収穫適期幅は、高温期で2~3日間、低温期では10日以上
になります。


 このようにコマツナの低温期は温度が大きく影響しています。
ここで、温度計をビニールハウス内に設置し、データをとり


たいと思い、温度センサー(データーロガー)を買いました。

まずは、試験的に縁側のガラス窓の側に置いてみました。


その設置した結果をグラフで見てみると




最低温度で、5℃は超えているが、外では完全にもっと低いで
しょう(キット)


と思うとリスク回避をした方がいいかもしれません。


また、育てていたコマツナは、葉と根がハッキリしてきました。

     【今日のコマツナ】   


 そこで、土植えを数日中に行い、室内で植えたいです。


と言うことで、コマツナの種まきは少し様子をみます。



 最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
                  aiu

×

非ログインユーザーとして返信する