aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

消防設備士 甲4を受験する(11)

#国家試験 #資格  #消防設備 #公共試験 #趣味



 反省


 8月18日、家に期待したものが届くのではと思っていた。
昼にその期待していたものが届いた。
 届いたものを開くと消防設備士結果通知書と書かれていた
期待したとおり「合格通知」であった。


 合格通知をよく見ると、


 受験内容


〇令和3年7月  電気主任者 免除で受験


(1)  筆記試験  
  法令     60%
  構造・機能  100%
  筆記全体   73%
(2) 実地試験   62%


 となって、今回は見事な合格であった。(^^)


 ただ、内容を見てみると、作戦勝ちだった。


 もし、電工免除で試験を受けていたら、実地試験の鑑別の1問が免除と
なるため計算されない。


今回、鑑別の免除がない電気主任技術者を使用して受験したため、鑑別の
1問はカウントされる。


 試験では
 鑑別の問1は今回非常に易しい問題だったので、ここで1問を稼いだ。
【ギリギリの62%。】


 もし、電気工事士で免除で受けていれば 55%?位まで下がると思われ、
不合格となっていたと思う。


 今回の受験ほど、巷で言われているような、
消防設備士は【免除を受けない】で受験した方が、「合格」すると思った。


 逆に免除申請すると


 電気の基礎科目 全問と構造機能及び製図の20問中12問免除となるので、
つい勉強を少なく済ませ、合格したいと誘惑に負けたのが大間違いだった
と思う。


 そこで、次の消防設備士を受ける時は、免除申請をしないで受験したい。


なお、前回、前々回に受けた試験の結果を参考


1. 受験1 令和2年 8月 電気工事士免除 で受験  
 (1)筆記試験
 法令    60%            
 構造・機能 37%   
 筆記全体  52%   
 (2)実地試験 ***%


2. 受験2 令和3年1月 電気工事士免除 で受験
 (1) 筆記試験
 法令    66%
 構造・機能 50%
 筆記全体  60%
 (2)実施試験 55%
PS 10月写真を1枚追加し、統一しました。 文章の変更はありません。
                          aiu

×

非ログインユーザーとして返信する