aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

2月に植えたい野菜

 昨日投稿したものが、2025年1月3日で投稿していましたので再
度投稿します。
 今日の投稿予定は、これから記載します。
---------------------------------
 今日は立春ですが、雪に注意と言う報道がされて、全国的に
大雪になりそうですね。


 そのため、ニースで言っていました家の水道管の凍結防止対策
をしないと思い、ホームセンターに行ってきましたが、何が必要


かも考えずに行ったので何も分からず。。。考えると管の長さ、
大きさを調べていけばよかったですね。考えると。。。


家にあるもので対策しました。

 白のイチゴが、イチゴの実が大きくなってきていますが、茎
の部分が折れてとれかかっていましたので、水槽エアーポンプ


用チュウーブを10㎝程の長さに切り取り、そのチュウーブを
イチゴのギブスの代わりにしました(大丈夫かなぁ)


 2月に植えたい野菜
 2月に植える野菜の栽培は、色々と調べると、やはり温度に十分
に気を配りながら種を播きます。


 園芸用ポットに種を播くときは、全体にビニールをかぶせるか、
家庭菜園用の小さな温室内で、種を播くようにします。


 2月に植える野菜は、寒さに強く、比較的短期間で収穫できる品種
でしよう。葉物野菜や根菜類等がこの時期に植えられます。


 プランターに直接種をまく場合もビニールなどで保温します。
ただし、プランターにビニールをかぶせると昼間の温度が上がり


易いので、ビニールには通気用の小さい穴を開けます。土の表面
が乾いたら水を与えます。プランターは不織布などで覆います。


・ジャガイモ
 寒さに強く、2月下旬から植え付けが可能なジャガイモは、この
時期に植える代表的な野菜です。


 収穫時期は6月ごろです。ただし、プランターでの栽培には関係
ないのですが、ナス科の野菜なので連作障害に注意が必要です。


同じ場所で連年植えるのは避けます。


・ブロッコリー
 ビタミンやカロテン、カリウムが豊富なブロッコリーは、2月〜3月
に種をまき、5月上旬ごろから収穫ができます。寒さに強いですが、


発芽の際は保温が必要です。
また、アブラナ科なので連作障害に注意します。


・リーフレタス
 リーフレタスは結球しないタイプのレタスで、2月中旬〜3月に
種をまき、3月〜4月に苗を植えます。


4月〜7月にかけて収穫します。
 発芽温度は15度以上必要なので、ビニールなどで保温して苗を育
てます。


 ビタミンやミネラルが豊富で、マルチングをすれば土が付きに
くく、きれいな葉が育ちます。


・ホウレンソウ
 寒さに強いホウレンソウは、2月〜4月にかけて種をまくと、4月
〜6月ごろに収穫できます。酸性土壌を嫌うので、pHを中性付近に


調整することが大切です。
 プランター栽培の場合は、ビニールをかぶせて保温します。


・コマツナ
 栄養価が高く、寒暖両方に強いコマツナは、2月〜10月までの間で
種をまくことができます。


 収穫は5月〜12月までの期間になります。畝を作り、1cmの深さに
種をまきます。発芽後は間引きと追肥を行い、高さ25cm程度まで育


てば収穫します。


・ダイコン
 根だけでなく葉も栄養たっぷりのダイコンは、2月〜4月にかけて
種をまけば春大根を収穫できます。


収穫は5月〜7月ごろになります。
ダイコンは根を深く下ろして育つので、土を深く耕して植え付ける


ことが重要です。
プランターの場合は根が短い品種を選びます。


・キャベツ
 調理の幅が広いキャベツは、2月中旬から3月にかけて種まきをし、
3月下旬から4月に苗を植え付けます。


 収穫は5月〜6月ごろです。
 アオムシが付きやすいので、防虫対策が重要です。


 寒い時期は育苗ポットに種まきし、寒冷紗やトンネルなどで
保温しながら育て、ある程度の大きさになって植え付けます。


・カブ
 サラダや漬物、煮物に使える万能な根菜カブは、2月に種をまいて
4月下旬ごろから収穫ができます。


 土を石灰で中和し、たい肥や肥料を加えた上で畝を作り、タネを
まきます。各地に個性的な品種があるの魅力です。


・エンドウマメ
 2月〜3月にかけてタネをまき、5月中旬ごろから収穫できるエンドウ
豆は、おつまみや料理の具材として重宝されます。


 寒さに強いですが、発芽の際は保温が必要です。支柱を立てて這わせ
るなど、適切な管理が大切です


参考にしました。

家庭菜園や農園栽培で2023年2月おすすめ野菜ランキングBEST5!今から植えて春に収穫!/Best 5 vegetables recommended for planting in February


 今日は以上です。



最後まで、御付き合いありがとうございます。
               aiu

×

非ログインユーザーとして返信する