aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

数学検定 準2級 (1) 準備はじめ

また、投稿に失敗していました。それで遅くなりました.(書いたのは7月1日)
5年前のことであるが、ある方から英語検定を受けてみないかと言われた。




 当時、英語の中学生程度の英会話教室に通っている時に英語検定
2級の本を頂いた。


 その本をもらった時に、本を少し読んで、はじめて検定試験が、
どのようなものかを知った。


 このところ、資格試験で計算問題が出ると計算問題を解くのが遅く、
気になり始めた。


 英語検定と同じように数学検定があることを思い出し、計算力の
アップを狙った検定試験を受けてみようと思った。



1.数学検定とは
 数学検定は英検検定と同じように1級~11級までの階級に分かれている。


 また、1級と2級の間には準1級、2級、2級と3級の間には準2級があり、
種類としては13階級となっている。


 その中で中学三年程度の実力があるかと思い数学検定3級問題を、
やってみると意外にも簡単に解けた。


2. 技能検定の問題集


 実用数学技能検定の問題集の掲載されている。



実用数学技能検定1~5級は 
公益財団法人 日本数学検定協会に検定内容が1回分(1次:計算技能検定
、2次:数理技能検定)の検定問題・解答用紙・模範解答が掲載されている。


 実用数学技能検定6~11級も検定1回分の検定問題・解答用紙・模範解答
が掲載されている。


3.3級数学検定を前回受験した理由、
 中学生の時に学んだ数学の知識がなければ、高校生程度の測量士補の計算問題
に合格する可能性はほぼ0に近いだろう。


 そのため、数学検定準2級、2級に確実に合格するためには、中学生レベル
の問題から順番で勉強をする必要があると考えた。


 その後、高校生レベルの問題を解くようにする。
 順番を逆に高校生レベルの問題から解いていくと、まったく歯が立たず合格
しないだろう。


 きちんと順番守って勉強をすれば、難易度は高くない資格でもあり、頑張って
勉強することにした。


 この方針に従って、数学検定3級は合格し、今回数学検定準2級を目指して
いる。


4 この実用数学技能検定は
 試験は一次(計算技能検定)と二次(数理技能検定)の二つを受験する
検定である。
 また、最初の受験はこの一次、二次は同時に受験することとなっている。


(1)数学検定のレベルは
  1級   大学程度
  準1級  高校3年程度
  2級   高校2年程度
  準2級  高校1年程度 ←
  3級   中学3年程度


(2) 出題数
    1次    15問
    2次    10問


(3) 合格基準
   問題の合格基準は
    1次は全問題数の70% 程度
    2次は全問題数の60% 程度


(4) 検定時間
    1次   50分
    2次   90分


(5) 合格率


    1次   83%  
    2次   45%



(6) でに必要な勉強時間の目安
30時間程度の勉強で大丈夫と書いてあった。(本当かなぁ)


合格するためには、最後は過去問の徹底反復練習しかないと思う。
ので、本屋さんに行き、一冊の本を買ってそれをやり始めた。

改訂版 数学検定準2級 合格問題集
改訂版 数学検定準2級 合格問題集
新星出版社


合格するためには、最後は過去問の徹底反復練習しかないと思う。


ということで書いていなかった数学検定日は、7月24日に検定を
受ける予定です。


どうもありがとうございました。         aiu

×

非ログインユーザーとして返信する