aiuのブログ

菜園は初心者のため、日記、作業手順、備忘録などを書きたいですねェ

1級 電気通信工事施工管理技士(16) 第1次検定

  電気通信工事施工管理技士の「第1次検定」の受験(9月4日)まで
後1ヶ月である。


 検定試験は、令和2年度までの:検定試験では、「学科試験」、「実技試験」
という試験であったが、令和3年度からは「第1次検定」、「第2次検定」と言う
検定試験に変更となった。


 今回、まず「第1次検定」に合格しなければ、「第2次検定」は受けることが
できない。



1.試験に関して
 令和2年に「学科試験」に合格していたので、令和3年まで、特例で
免除となって、令和2年度の「実技試験」及び令和3年度は特例で
「第2次検定」を受験することができた。


 本来なら、この時(2回チャンスがあった時に)合格する筈であったが、
結果は自分の実力不足で、「不合格の洗礼」を受けた。


 理由はなんだったのか? もう忘れてしまっているので
第2次検定の時に書くことにする。


 今年度「第1次検定」から受験することになった。


 この数日、9月4日に行われる「1次検定」の過去問題について
眺めていたら、これまでの試験内容と少し違う部分があることが
分かった。 


2.「第1次検定」の問題


 検定試験の問題数や内容については、殆ど前の「学科試験」と
同じのようだ。 


〇学科試験は問題数が多い、


 新しく電気通信工事施工管理技士の検定試験が創設された
令和元年の試験問題からないので、もし、内容が殆ど変わら


なければ令和元年度~令和3年度までの過去問題を十分に理解
できれば、多分、合格点はとれると思う。


3.検定試験問題 (前回にも書いたと思う)
 1級電気通信工事施工管理技士の「第1次検定」は全問題とも
4肢択一式の問題である。


(1) 第1次検定は、
 出題される問題数は90問が出題され、そのうち回答数は60問
を選択して、解答することとなっている。


 更に合格するには回答数の「60%以上」となっており、36問
以上とれば合格する。


(2)試験の詳細を書くと 設問には必須問題と選択問題に分かれて
いる。


※午前の部
試験時間 2時間30分
科目      内容      出題数   解答数  選択・必須
電気通信工学等 電気通信理論  16問    11問   選択
〃       電気通信設備  28問    14問   選択
法規      法規      14問     8問   選択


※午後の部
試験時間 2時間
科目      内容      出題数   解答数  選択・必須
電気通信工学等 設計      2問     2問   必須
〃       関連分野    8問     5問   選択
施工管理法   施工管理法   17問         15問   選択
〃       施工管理法  5問       5問   必須
         (能力問題)
     合計         90問      60問


つまり必須は全て解答すること。また、選択は出題数の中から解答数分を
選んで解答する。


 解答した数の全正解数(1問 1点)を解答した全数60で割り、その割合が
60%以上であれば合格となる。


全正解数 ÷ 60 × 100 ≧ 60 % が成り立つ時が合格となる。
ただし、施工管理法(能力問題) で 40 % 以上の正解が必要で
ある。つまり、少なくとも2問の正解がない場合は不合格となる。


4.参考書として
 一昨年に買っていた本の1次検定用を購入した。

プロが教える 電気通信工事施工管理 第一次検定 (国家・資格シリーズ 419)
プロが教える 電気通信工事施工管理 第一次検定 (国家・資格シリーズ 419)
弘文社

 実際は、読みにくいのでもう一冊買うことにした。

いちばんわかりやすい!1級・2級電気通信工事施工管理技術検定 合格テキスト
いちばんわかりやすい!1級・2級電気通信工事施工管理技術検定 合格テキスト
成美堂出版

この本を買った。


〇教科書としての本は、
 本屋に行き、色々と本を見て比較して買えばいいのだが、
近くの本屋では種類が少なく、結局、本はアマゾン等から
取り寄せている。


 本の中身が分からないため、本当に気に入った本には当たらない。


 今回の試験勉強は、第1級、第2級の既設問題(令和元年度~
令和3年度)がネット上に載っているので、プリントアウトして


只管に問題を解き、理解できている部分と理解が出来ない部分
に分け、理解できない部分を中心に勉強する。


令和3年度の試験問題を実際に解いてみたが、なんとか、ギリギリ
で合格になると思われる。


〇自分の場合
(1)しかし、試験問題のうち、午前中の計算問題と午後の必須問題が
が間違わなければ、必ず受かることができるような気がする。


また、そう思わないとどう考えても時間が足らない。
教科書として買った本は参考にして、既設試験問題を中心に勉強を
していきたい。


(2) また、令和3年度の問題が載っていた
「プロが教える 電気通信工事施工管理 第一次検定 」


の中に最新問題(令和3年度)を試験の形式でやってみる
と合格ラインぎりぎりであった。
少し問題が難しくなっているように思える。


兎に角、今は時間が欲しい。


どうもありがとうございました。        aiu

×

非ログインユーザーとして返信する